第三期本会(第1回〜第4回)開催報告
子どもネット研の第三期のテーマは「保護者向け教育のあり方の提案」です。子どもたちの適切なインターネットを支える立場にある、各家庭の保護者向けの啓発活動の実態や、保護者自身のインターネット利用環境などを調査、把握し、専門家による議論、検討を進め、2012年2月には、啓発内容や進め方についての改善提案を報告書としてまとめ、公開する計画です。
第1回本会 2011年6月3日
第三期活動の体制案や、調査・研究対象についての議論を行ないました。「保護者向け教育のあり方の提案」を主要なテーマとするとともに、調査範囲を定めました。
議事
- 開会
・座長代理指名について
・座長挨拶、委員自己紹介 - 運営体制について
・第三期事務局及び協力・協賛企業について
・研究会の形式について - 第三期テーマ選定及び活動計画について
・質疑応答 - 事務局連絡
・次回以降の研究会について
第2回本会 2011年7月1日
保護者向け啓発教育の実態把握の一環として、講師派遣側の立場でいらっしゃるお二方をゲストスピーカーに迎え、実際の取り組みや教材についてご説明いただきました。
また、社会教育の専門家である笹井座長代理より、「生涯教育の基礎」と題し、社会教育の概念やメディア環境と社会教育についてお話いただきました。今後数回に渡って、生涯教育・社会教育の考え方について、笹井座長代理に解説いただく予定です。
議事
- 開会<
・活動進捗報告 - 保護者向け啓発教育実態把握
– 啓発講師派遣側の取り組み状況ヒアリング
・財団法人インターネット協会 主幹研究員 大久保貴世 様
・株式会社NTTドコモ 社会貢献推進部 CSR担当部長 宮田くるみ 様 - 生涯教育・社会教育のこれまでの知見から
・笹井座長代理 - 事務局連絡
・次回以降の研究会について
第3回本会 2011年7月29日
前回に引き続き、保護者向け啓発教育の実態把握の一環としてゲストスピーカーをお招きしました。今回は講師派遣側の立場として、東京都青少年・治安対策本部ファミリeルール事務局様に、開催実績や実際の講座の内容、運営上の工夫についてご説明いただきました。
笹井座長代理による「生涯教育の基礎」の講座では、生涯教育の枠組み、メディア利用と社会教育についてお話いただきました。第4回本会は10月中旬に開催予定です。
議事
- 開会
・活動進捗報告 - 保護者向け啓発教育実態把握
– 自治体側の取り組み状況ヒアリング
・東京都青少年・治安対策本部ファミリeルール事務局 統括マネージャー 山本啓史 様 - 生涯教育・社会教育のこれまでの知見から
・笹井座長代理 - 事務局連絡
・次回以降の研究会について
第4回本会 2011年10月28日
今回は諸外国での保護者啓発活動の取り組み状況調査の結果報告や、前回からの引き続きとなる笹井座長代理による生涯教育・社会教育の基礎講座に加え、坂元座長から、社会心理学の研究に基づく説得コミュニケーションの技法についても解説がありました。
また後半では、報告書での提言事項について論点の整理を行い、おおよその意見の一致をみました。次回以降、報告書での提言内容について、具体的な検討を行う予定です。
議事
- 開会
- 生涯教育・社会教育のこれまでの知見から
・笹井座長代理 - 説得の技法・社会心理学の研究から
・坂元座長 - 諸外国での保護者啓発活動取組み状況
文献調査結果報告
・お茶の水女子大学大学院 坂元研究室
・質疑応答 - 活動進捗報告、報告書での提言の方向性案
・質疑応答 - 事務局連絡
・次回以降の研究会について
第5回本会 2012年1月26日
本研究会では昨年より、地方自治体様と協働で教育啓発の実践を行っています。今回はご協力自治体の一つである横浜市こども青年局様をゲストスピーカーに迎え、横浜市様の青少年問題に対する取り組みや、子どもネット研との協働で実施している「ケータイ・ネット講座」についてご発表いただきました。
後半では、本年度取り組んできた調査研究内容を基に、第三期報告書での提言内容について検討を行いました。
議事
- 開会
- 活動進捗報告
- 地方自治体による保護者向け教育啓発取り組み事例
・横浜市こども青少年局青少年育成課 関口係長様、加山様 - 研究会報告書案
・質疑応答 - 事務局連絡
・次回以降の研究会について
第6回本会 2012年2月14日
前回に引き続き、第三期報告書案についての検討を行いました。先行して検討が済んでいる中核部分の他に、今回は提言部分を中心とした議論になりました。傍聴参加の保護者団体や中央省庁関係者からもコメントを頂戴することができました。
最終的に、今回で論点は出尽くしたとの判断で、今後はメールでの修正進捗共有の上、最終案については座長預かりという進め方にて合意となりました。
第三期の研究会は、今回が最終回となりました。委員およびゲスト発表や傍聴をいただいた関係者のみなさま、ご協力ありがとうございました。
なお、第三期の活動報告書の公開時期は、当初の予定より若干遅れ、3月中旬頃になる見込みです。
議事
- 開会
- 活動進捗報告
- 研究会報告書内容の検討
・質疑応答 - 事務局連絡